新着情報

2018/11/16
『車いすバスケ女子日本代表候補強化合宿in仙台』
車いすバスケの見学・体験&トークイベント
『車いすバスケットボールの魅力とは~私たちにできること~』参加者募集

 今年10月にインドネシアジャカルタで開催されたアジアパラ競技大会において銀メダルを獲得した「車いすバスケットボール女子日本代表」が、2020年東京パラリンピックに向けた選手強化および代表選手選考のための仙台合宿を実施します。
 合宿期間中は、国内トップクラスの選手による練習の一部公開のほか、市民を対象とした車いすバスケ体験会、宮城MAX前監督で日本代表監督である岩佐義明氏による練習見学・体験&トークイベントを開催します。
 
 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた競技力の向上や、機運醸成、選手との交流を通じた障害者スポーツおよび障害への理解促進を図れる貴重な場となっております。

 みなさまのご参加をお待ちしております。
 
 ご希望の方は、こちらをご覧いただきお申し込みください。

  1 期間   11月26日(月)~12月1日(土)
  2 会場   新田東総合運動場 宮城野体育館 障害者アリーナ(宮城野区新田東4-1-1)
  3 参加選手 女子日本代表候補選手20名程度
            ※仙台市在住の藤井郁美選手、萩野真世選手も参加します
  4 内容
        (1)公開練習(フィジカル、チェアスキル練習、チーム練習ほか)
          ①日時  11月26日(月)・27日(火)・28日(水)14時~17時
                 12月1日(土)10時~正午
          ※観覧席からの観戦となります。12月1日は紅白戦を行います。
          ②申し込み  入場無料、申し込み不要
        (2)車いすバスケ体験会 ※選手参加予定
          ①日時  11月27日(火)・28日(水)正午~14時 
          ②申し込み  入場無料、申し込み不要
        (3)車いすバスケの見学・体験&トークイベント
          ①日時  11月28日(水)18時~20時
          ②テーマ 『車いすバスケットボールの魅力とは~私たちにできること~』
          ③講演者 女子日本代表監督 岩佐 義明(いわさ・よしあき)氏
          ④申し込み  入場無料、定員50名(先着順)、申し込みが必要です

2018/10/18
【第14回スポーツシンポジウム】
『スポーツの持つ力とスポーツのある街仙台を考える~市民・ボランティアの力がささえるスポーツ~』聴講者募集

 平成30年11月12日(月) 18:00~ せんだいメディアテークにおいて、『スポーツの持つ力とスポーツのある街仙台を考える~市民・ボランティアの力がささえるスポーツ~』をテーマに、基調講演とパネルディスカッションが開催されます。

 第一部の基調講演では、スポーツ庁 鈴木 大地 長官をお迎えし、『スポーツが持つ力と地域活性化』をテーマにご講演いただきます。
 第二部のスポーツリレートークでは、各地域においてスポーツ活動に取り組んでいる方々に、スポーツの持つ力、魅力についてお話しいただきます。

 『みる』・『する』だけではなく、『ささえる』スポーツの楽しさを感じることのできる、シンポジウムとなっております。
 みなさまのご参加をお待ちしております。 

 聴講をご希望の方は、「第14回スポーツシンポジウム案内」をご確認のうえ直接、お申込みください。

 主 催 : 仙台市仙台大学河北新報社
 協 力 : スポーツコミッションせんだい

2018/10/09
『平成30年度 中高生スポーツボランティア育成講座』終了報告

スポーツを支える力の強化を図る事業として開催いたしました、『平成30年度 中高生ボランティア養成講座』
終了いたしました。
こちらの講座は、2014年より文部科学省の委託事業としてスタートし、現在はスポーツコミッションせんだいが主催しております。
今年度は3回開催し、たくさんの中高生の皆さんにご参加いただきました。誠にありがとうございます。
講座にご参加いただいた方々の活動日は、2019年1月下旬までございます。
スポーツを「する」「みる」のも、もちろん楽しいですが、「ささえる」スポーツにも魅力を感じてほしい!
多くの若い力が必要です。
「ささえる」スポーツの楽しさややりがいにぜひ触れてみてください。
平成31年度も開催予定でおります。
随時ホームページでお知らせしてまいります。





 

2018/10/04
『スポーツまちづくりトーク~パラスポーツの楽しさを知ろう~』終了報告

先月9月22日(土)、市民スポーツボランティアSV2004、仙台みやぎ2020と協力し、『スポーツまちづくりトーク~パラスポーツの楽しさを知ろう~』を開催いたしました。

基調講演には、パラリンピアンで、アテネ・北京・ロンドンの3大会に車椅子ライフル射撃競技で出場された、田口 亜希氏をお招きいたしました。
パネルディスカッションでは田口 亜希氏に加えて、庄子 健 氏(ウィルチェアーラグビー:TOHOKU STORMERS所属、ロンドンパラリンピック出場4位・リオデジャネイロパラリンピック 銅メダル)、佐々木 智昭 氏(ブラインドサッカー:コルジャ仙台所属)にご登壇いただきました。

ご自身の競技紹介からパラスポーツの現状や取り巻く環境、東京2020に向けてのそれぞれの取り組みについて、講演・ディスカッションしていただきました。
参加者からは『パラスポーツにおける興味・関心がさらに強くなった』など好評を得ることができ、パラスポーツの魅力・素晴らしさを十分に感じていただくことができました。


基調講演 『パラスポーツの楽しさを知ろう』 田口 亜希 氏


パネルディスカッション 『パラスポーツの今と夢~ともに盛り上げる2020に向けて~』


田口 亜希氏(東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員)


佐々木 智昭 氏(ブラインドサッカー:コルジャ仙台所属)


庄子 健 氏(ウィルチェアーラグビー:TOHOKU STORMERS所属)

2018/09/21
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた【イタリア共和国との交流事業】

仙台市は2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技会に向けた「ホストタウン構想*(注1)」に基づいたイタリア共和国のホストタウンとして登録しております。スポーツコミッションせんだいも、仙台市や関係団体と連携し参画しています。
この構想に基づき、今年はバレーボール女子世界選手権(平成30年9月20日~10月30日 横浜・札幌・神戸・浜松にて開催)に出場する、イタリア女子バレーボール代表チームを招待し、事前キャンプを実施いたします。
その中で、公開練習とアゼルバイジャン代表チームとの親善試合について、観覧が可能です。
詳細を下記に記載いたします。
皆様のご来場お待ちしております。
 
◎公開練習 
 【日 時】 : 2018年9月24日(月) 開場 10:00(予定)/練習時間 10:30~12:30
 【会 場】 : 元気フィールド仙台(仙台市新田東総合運動場)
                  (〒983-0039 仙台市宮城野区新田東4-1-1)
【入場料】 : 無料
※チームのコンディションにより、変更・中止となる場合がございますので予めご了承ください。
  
◎代表親善試合
 【日 時】 : 2018年9月25日(火)、26日(水) 開場 17:00 /試合開始 18:30~(予定)
 【会 場】 : ゼビオアリーナ仙台
         (〒980-0821 仙台市太白区あすと長町1-4-10)
                  ※JR 「長町駅」東口より徒歩約5分/仙台市地下鉄南北線「長町駅」 北1出口より徒歩約5分
【入場料】 : 無料  

☆主 催  【仙台・イタリア交流事業実行委員会】
 (構成団体) 宮城県バレーボール協会、仙台市バレーボール協会、一般財団法人 日本リトルシニア中学硬式野球協会東北連盟宮城県支部、財団法人 日本少年野球連盟東北支部、宮城県ソフトボール協会、仙台日伊協会、(公財)仙台観光国際協会、(公財)仙台市スポーツ振興事業団、スポーツコミッションせんだい、仙台市

「ホストタウン構想*(注1)」とは
 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を契機として、大会参加国・地域と地方自治体との間における人的・経済的・文化的な相互交流を図るとともに、地域の活性化等を推進することを目的に政府が推進する構想(担当:内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部)。仙台市は、平成28年1月にイタリア共和国の「ホストタウン」として登録されています。

▲このページの先頭に戻る